
コスメって普段使うけど意味を考えたことなかったなぁ…。この機会にコスメについて理解を深めたい!
普段私たちが使っている「コスメ」ですが、美容雑誌やメディアがとても多く目にするワードです。しかし普段から何気なく目にしていますが、その意味について考えたことはあるでしょうか。
私たちの生活の中に浸透しているコスメについて、まだ知らないことが多くあるという人も、多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、「コスメ」に関する基礎知識をしっかりとまとめていきたいと思います。知識を知っていることで、普段使っているコスメをもっと好きになってもらえるとうれしいです。
「コスメ」とは何?
早速ですが、「コスメ」とは何なのかについてご紹介したいと思います。
- コスメの意味
- 化粧品とコスメの違い
上記2つの内容について、解説していきます。
コスメは「cosmetic」の略称
コスメとは、英語のcosmetic(コスメティック)の略称です。
もう少し細かくご紹介すると、cosmeticには「化粧用の」「美顔用の」などの意味があり、総じて日本では「化粧品」のことを指しています。
化粧品とコスメの違い
基本的に、コスメと化粧品には明確な定義の違いはなく、日本語で呼ぶか英語で呼ぶかが大きな違いとなります。
しかしコスメと言っても、「プチプラコスメ」や「ドクターコスメ」、さらに「コフレ」と言ったコスメと馴染み深い言葉もあるので、あわせて覚えておくといいでしょう。
それぞれがどのような意味なのか、詳しくはコスメと化粧品の違いとは? にて解説しています。
コスメの種類
- スキンケア化粧品
- メイクアップ化粧品
- UVケア化粧品
- ボディ化粧品
- ヘアケア化粧品
- ネイル化粧品
- フレグランス
- 口腔化粧品
コスメには、上記のような種類のアイテムがあります。それぞれ目的に応じて使用シーンが異なるので、それぞれの特徴について覚えておきましょう。
スキンケア化粧品
スキンケア化粧品とは、導入美容液・化粧水・美容液・乳液・保湿クリーム・パックなど、肌の保湿をする化粧品を指します。
これらは「基礎化粧品」とも呼ばれます。また基礎化粧品は、基本的に肌を健康な状態に保つことを目的とするものです。
スキンケア化粧品は、どの時間帯にどのくらいの量を使うべきかパッケージに書いてあることが多いため、購入時に参考にしてみるのがおすすめです。
- ここがポイント!
メイクアップ化粧品
メイクアップ化粧品は、ファンデーションなど肌の色味を整えるベースメイク、アイシャドウや口紅など外見をより魅力的に演出するアイテムのことです。
肌を美しく見せる、肌を守る、そして心理的役割もあるとされており、化粧することへの楽しさや活力向上の効果も期待できるでしょう。
ベースメイクには、化粧下地、コンシーラー、ファンデーション、おしろいなどの多数のアイテムが存在。ポイントメイクは多岐にわたり、アイブロウ、アイシャドウ、アイライナー、チーク、口紅などがあります。
- ここがポイント!
UVケア化粧品
UVケア化粧品とは、日焼け止めのような、紫外線の影響をカットする商品のことを指します。SPF、PAの指標がパッケージに書いてあるのが特徴的。
ちなみにUVとは英語のultravioletの略で、紫外線という意味です。
日焼け止めはもちろんのこと、朝用乳液や化粧下地、ファンデーションもUVケア化粧品に含まれます。
- ここがポイント!
ボディ化粧品
ボディ化粧品とは、手や脚、背中のように顔以外の肌を整える化粧品のこと。ハンドクリームやボディクリームが代表例です。
種類も豊富にあり、保湿効果が高いアイテムや香りが高いアイテム、さらに引き締め効果のあるアイテムなどがあります。また、香りがいいものが多いことが特徴的。
1つのアイテムで、保湿効果と引き締め効果が一緒になっているように、さまざまな目的に合わせたものもあります。実は入浴剤もボディケア化粧品の一種です。
- ここがポイント!
ヘアケア化粧品
ヘアケア化粧品とは、髪の毛や頭皮など、きれいな頭髪になる助けになる化粧品のこと。
シャンプーやコンディショナー、トリートメントやヘアオイル、育毛剤やワックスのようなものがあります。ヘアケア化粧品はお風呂の中で使う「インバス化粧品」と、お風呂の外で使う「アウトバス化粧品」の2種類に分かれます。
インバス化粧品は、シャンプー・トリートメントのような洗い流す必要のあるアイテムが基本。一方でアウトバス化粧品は、洗い流さないトリートメントやワックスのように、つけたあとすぐ洗い流す必要のものがないものを指します。
- ここがポイント!
ネイル化粧品
ネイル化粧品とは、爪に使う化粧品を指します。マニキュアのような爪に色をつけるものや、ネイルオイルのような爪の保湿をするものを指すことが一般的。
ジェルネイルやイクステンション、ハードジェルのようなネイルサロンで使うようなものもネイル化粧品になります。
また、ジェルネイルには主に2種類に分かれており「化粧品ジェル」と「雑貨品ジェル」に分けることができます。安全にジェルネイルを使うためにも、この違いについて理解しておくのがポイントです。
- ここがポイント!
フレグランス
フレグランスとは英語(fragrance)で香水を指し、香りによって自分の魅力をさらに高める化粧品のことです。時間が経つと香りがグラデーションで変わっていくのを楽しむこともできます。
また、香水は香りが続く時間によって名前が変わるのも特徴的。好きな香りだけでなく、香りの持続時間も基準になるのが香水を選ぶポイントです。
- ここがポイント!
口腔化粧品
口腔化粧品とは、歯の美白や口臭ケアをする化粧品のこと。歯磨き粉や洗口剤、オーラルスプレーを指します。
代表的な商品である「歯磨き粉」では歯を白くする効果を高めるもの、「洗口液」では口臭を防ぐものがあります。洗口液には、歯磨き粉の代わりに使う液体歯磨きと、歯磨きのすすぎの仕上げとして使うデンタルリンスがあります。
- ここがポイント!
コスメにもさまざまなジャンルがある
「コスメ」と言っても、その種類はさまざまです。先ほどご紹介したようにたくさんのカテゴリーに分かれており、またその中でもいくつかのジャンルに分かれます。
- プチプラコスメ
- デパートコスメ
- ボタニカルコスメ
- オーガニックコスメ
上記について、それぞれご紹介していきますね。
プチプラコスメ
プチプラコスメとは、バラエティショップやドラッグストアなどのようなお店で、おおよそ2,000円以下の安い化粧品のことです。「お手ごろで身近なお店で売られているコスメ」「チャレンジしたい色味や肌効果を試してみるコスメ」という印象でしょう。
ドラッグストアやコンビニなどでも販売されており、近年では高品質なプチプラコスメも多く販売されるようになりました。
ちなみに、「プチプラ」とはプチプライスの略称です。
デパートコスメ
「デパートコスメ(デパコス)」とは、デパートで販売されている化粧品のことです。プチプラコスメとは違い、一般的にはハイブランドの化粧品を指しています。
ボタニカルコスメ
ボタニカルコスメとは、植物由来の成分を中心にして作られたコスメのことです。ちなみに、ボタニカル(botanical)には「植物の」という意味があります。
植物由来の天然成分を主として作られているため、肌に優しいアイテムが多いことが特徴的。
自然成分は肌と相性が良いため、自然に近い状態で肌ケアができるでしょう。
オーガニックコスメ
オーガニックコスメとは、農薬や化学肥料を使わずに有機栽培で育てられた植物由来の成分が配合された化粧品です。オーガニック(organic)コスメは石油由来の原料が使用されていないため、肌にとって安全な成分のみで作られていることが一般的。
ボタニカルコスメよりも自然成分がたっぷりと含まれており、オーガニックコスメは「自然派コスメ」と呼ばれることもあります。
コスメの意味を知ってこそ正しく使える
まとめると、コスメ=化粧品です。
意味をしっかりと理解することで、普段の肌ケアにも一層力を入れることができるのではないでしょうか。化粧品にはそれぞれ特徴があるので、特徴に合った使い方することが大切です。