男性の方はスキンケアをするときにコットン、または素手でスキンケアをしているのではないでしょうか。
このようにコットン派、素手派にわかれるかと思われます。
では、実際にどちらの方が良いのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では以下の内容を説明します。
- 男性がスキンケアをする理由
- コットンで化粧水を塗る
- 素手で化粧水を塗る
- 化粧水のつけ方と注意点
スキンケアをするときにコットンか素手かで悩んでいる方、まだスキンケアを始めてない方にもおすすめの内容となっています。
ぜひこの記事を参考に、スキンケアをコットンで行うのか素手でやるのか悩んでいる人の1つのヒントになれれば幸いです。
男性がスキンケアをする理由3選

まず、なぜ男性がスキンケアをするのかを見ていきたいと思います。
- 毛穴が目立ちやすい
- 肌が乾燥しやすい
- 皮脂分泌が多い
では、1から順に紹介します。
1.毛穴が目立ちやすい
女性に比べて男性の肌は分厚いため、毛穴が目立ちやすいでしょう。
皮脂が分厚いことでキメが粗く硬くなりがちだと思われます。
そのため、毛穴に汚れが溜まりやすいのでしょう。
男性が肌トラブルをなくすためには、注意が必要だと思われます。
今毛穴が目立ちやすいと悩んでいる方は正しいスキンケアをするだけでかなり効果がでるでしょう。
一度スキンケアを見直してみてはいかがでしょうか。
2.肌が乾燥しやすい
水分量が少ないので男性は乾燥しやすいでしょう。
毎日行うことが多いと思われる「髭剃り」の時にどのようなケアをしていますか?
髭剃りの際はどうしても肌を保護している角質層や被膜層を一緒に落としてしまうため、スキンケアは必ず必要かと思われます。
男性の肌の水分量は女性の肌の半分だと言われていますが、皮脂成分が多い男性は乾燥していないと思ってスキンケアをあまりしてない方もいるのでしょう。
しかし、実は肌の内部では乾燥していることがよくあるのです。
そのため、皮脂成分が多い方もスキンケアはしたほうがいいかと思われます。
3.皮脂分泌が多い
少し述べたように男性の皮脂分泌は多く、1日に発生する量は女性の2倍だと言われています。
おでこから鼻までのTゾーンが特に皮脂が発生しやすいでしょう。
皮脂が多いと、どうしても毛穴に汚れがたまっていきます。
そのため、スキンケアをしないとニキビや黒ずみなど肌のトラブルを起こしかねません。
肌のべたつきやテカリなどが気になる方は、まず皮脂を洗い流してからスキンケアを行うといいでしょう。
コットンで化粧水を塗る

化粧水をどのようにして塗っていますか?
コットンを使う人と、素手で使う人がいるのではないかと思われます。
ではどちらの方が合うか、この記事をヒントに試してみてはいかがでしょうか。
メリット
化粧水をコットンで塗るには3点のメリットが考えられます。
- 均一にか全体になじませることができる
- 化粧水をこぼすことなく肌になじませることができる
- コットンをパックとして使うことがえきる
コットンを使ってみると、化粧水を吸ったコットンは顔全体を均一塗ることが可能だと思われます。
そのため、なかなか塗りにくい小鼻や目元、口元などもしっかり化粧水を塗ることができるでしょう。
そのため、保湿効果もアップするかと思われます。
コットンは一度吸収すると化粧水をこぼすことなく顔に塗ることができるでしょう。
もう一点、コットンにかなり化粧水を吸わせて肌につける「コットパック」ができるのではないかと思われます。
これなら簡単にパックができるのでやりやすいのではないでしょうか。
一度試してみてもいいかと思われます。
デメリット
デメリットも見ていきましょう。デメリットは次の2つが考えられます。
- 化粧水が早くなくなってしまう
- 摩擦を起こして肌にダメージを与えてしまう
コットンは化粧水をたっぷり吸わせる必要があるため、多くの化粧水を使い結果的に化粧水をかなり使ってしまうと思われます。
そのためできるだけ化粧水を長く持たせたい方や、高い化粧水を使っている方にとっては大きなデメリットとなるかもしれません。
また、化粧水をコットンに吸わせるのが少ないと肌につけた時に摩擦を起こしてしまうためダメージとなってしまうのでしょう。
このようなデメリットから考えて肌に優しい羽毛立ちのコットンを使うといくぶんか肌へのダメージを減らすことができるのではないかと思われます。
NG点
では、化粧水をコットンで塗る時に注意が必要なNG点をみていきましょう。
- 肌への刺激が強いコットンを使わない
- 何度も硬くなったコットンを使わない
少し紹介しましたが、やはり肌への刺激を考えるとできるだけ刺激の弱いコットンを使う方がいいかと思われます。
特に「オーガニック100%コットン」は肌に優しいのではないでしょうか。
またコットンは時間とともに硬くなっていくかと思われます。
その際、もったいないと思いそのまま繰り返し使うのはやめたほうがいいでしょう。
素手で化粧水を塗る

次に素手で化粧水を塗ることを考えてみましょう。
コットンを使った時と比較するとわかりやすいかもしれません。
メリット
素手で化粧水を塗るメリットは以下の3つが考えられます。
- 摩擦を減らすことが可能
- 化粧水を長く使うことが可能
- スキンケアを短い時間で行うことが可能
素手で化粧水を塗ると顔に摩擦を起こすことなくぬれるため、肌ダメージは少なくできるでしょう。
肌が敏感な方や肌荒れを起こしてしまっている時に大変いい方法だと思われます。
また化粧水を必要な文だけ出すことができるだめ、余計な化粧水を使うことなくスキンケアができるでしょう。
デメリット
ではデメリットもみていきましょう。
- 塗る時にムラができやすい
- 顔に雑菌がついてしまう事がある
素手で塗る時は塗りにくい小鼻、目元、口元などどうしてもムラが出やすくなるかと思われます。
そのため素手で塗る時はできるだけ細かい部分も塗れるように注意する必要があるでしょう。
また素手で塗ることでどうしても手の雑菌がつきやすいと言えるかと思われます。
雑菌が入ってしまうと肌荒れの原因となり、ニキビなどもできやすくなるかと思われますので注意が必要でしょう。
NG点
素手で化粧水を塗る時のNG点は以下になります。
- 化粧水を塗る前に手を洗わない
- 強く顔にパッティングする
手にはどうしても雑菌がついているかと思われます。
そのため、菌ができるだけつかないように化粧水を塗る時は必ず手を洗ってから行うといいでしょう。
もしもそのまま手を洗わずに化粧水を塗ってしまっても、肌荒れになってしまってはせっかくのスキンケアが逆効果になってしまうかと思われます。
また顔に強くパッティングをしないことも大事な点です。
人により顔にパチパチと音を立ててパッティングしてしまうとその刺激で肌荒れにつながることもあるかと思われます。
そのため、できるだけ優しく肌になじませるように化粧水をつけたほうがいいでしょう。
化粧水のつけ方と注意点

化粧水のつけ方を紹介してきましたが、最後に注意点をみていきたいと思います。
- コットンを使った場合
- 手で付けた場合
上記2点を1つずつ紹介します。
コットンを使った場合
化粧水をコットンにつけて使う場合はどのようなつけ方をするのかみていきましょう。
- コットンを指ではさむ
- たっぷりと化粧水をしみこませる
- 顔の内側から外側に向けて、軽い力でコットンを顔にあてる
- 細かい目元、口元、小鼻などに馴染ませる
- 優しくタップして肌につける
簡単ではありますが、上記のような流れで化粧水をつけるといいでしょう。
この時、できるだけコットンに化粧水を吸わせることを忘れないようにするといいかと思われます。
手で付けた場合
では素手で化粧水を塗る時のつけ方もみてみましょう。
- 化粧水を適量、手に取る
- 顔につける前に手のひらで化粧水を温める
- 顔全体に優しくつけていく
- 細かい目元、口元、小鼻などにしっかり馴染ませる
少しコットンを使った時と違いがあるかと思います。
素手で行う時はできるだけ力を入れないようにそっと丁寧になじませるようにするといいのではないでしょうか。
まとめ

スキンケアをする時コットンを使うか素手で使うか、どちらにしてもメリットがありデメリットがありました。
またNGな点も考慮する必要があるでしょう。
この記事で紹介してきた方法が参考になり、今のスキンケアでコットンを使うのか素手でやるのかと悩んでいる方の一つのヒントとなれれば幸いです。