いつからかマスクをすることが当たり前となった生活を送っているのではないでしょうか。
今、多くの人がマスクをつけていると思います。
そこで問題となってきたのが「マスク」による肌荒れではないでしょうか。
この記事では以下の内容を解説します。
- マスクによる肌荒れの原因
- マスクによるトラブル
- マスク荒れにならない対策
- マスク荒れをきれいにする方法
今マスクによって肌荒れができてしまって困っている人など、マスクをつけた生活をしている多くの人におすすめの内容となっています。
ぜひこの記事を読んでマスク荒れを解決してみませんか。
男性はマスクダメージを受けやすいって本当?

なぜ男性はマスクダメージを受けやすいのでしょうか。
それは、男性ならでの生活習慣によるものとも言えるしょう。
毎日行う人が多い「髭剃り」
髭剃りをしているとどうしても肌表面を剃ってしまう事があり、肌バリアが弱くなることも多いかと思われます。
そのような肌状態、とくに髭剃りをするところはマスクも当たる部分ではないでしょうか。
そのため、肌バリアが弱くなった部分がマスクをつけることでこすれたり、蒸れたりと何かと刺激を受けるのでしょう。
そのため、男性は女性よりもマスクダメージを受けやすいのです。
マスクによる肌荒れの原因3つ

マスクをする生活が普通のこととなり、多くの人がマスクをつけて生活していると思いますがマスクによる肌荒れの原因とはどのようなものがあるのでしょうか。
- 摩擦による炎症
- 蒸れで最近繫殖
- 乾燥による水分不足
では1から順に紹介します。
1.摩擦による炎症
顔にこすれる肌の部分と、マスクの当たる部分が実際に摩擦を起こしているのでしょう。
摩擦が起こる事で角質が厚くなり、毛穴を防ぐことにもつながると思われます。
さらにそれだけでなく、バリア機能が低下した肌は外部からの刺激にとても弱くなると思われます。
このように摩擦が起きるだけで肌は、かなりダメージを負うのです。
2.蒸れで細菌繁殖
マスクの中は自分の息がこもることで、蒸れやすくなっているといえるでしょう。
会話によって出る息や咳、くしゃみとあらゆるものが混ざり合い、雑菌が繁殖しやすいのです。
では、どのようにしたらいいのでしょうか。
1つの対策方法として、最近マスクの中で細菌が繁殖しないようにマスクの中にスプレーをかけるなどの対策グッズもでているので探して試してみてはいかがでしょうか。
3.乾燥による水分不足
マスクの中が蒸れるとお伝えしましたが、次に問題となるのが「乾燥」です。
しかし、蒸れていたのがどうして乾燥になってしまうのか。
それは、マスクを外したときに肌の潤いやマスクの中の蒸れが一気に蒸発を始めるからでしょう。
それだけではなく、この時に必要な肌の潤いも蒸発してしまい一気に乾燥してしまうのではないでしょうか。
このことから「マスクの原因は乾燥」にも当てはまると思われます。
マスクによるトラブル5選

マスク生活が長くなれば、それだけマスクによるトラブルが起こってしまうでしょう。
では、どのようなトラブルがあるのでしょうか。
- マスクニキビ
- テカリ・毛穴詰まり
- マスク焼け
- 耳への食い込み
- 接触性皮膚炎(かぶれ)
で1から順に紹介します。
1.マスクニキビ
マスクをしている状態では口の周りや、マスクが肌に当たっているフェイスラインにニキビができるのが「マスクニキビ」です。
吐く息によりマスクの中は高温多湿になってしまいます。
その状態になってしまうと、アクネ菌というニキビを引き起こす細胞、最近が繁殖してしまうのでしょう。
またマスクを取ると、お伝えした通り一気に乾燥することで毛穴が詰まってしまいニキビの原因になると思われます。
2.テカリ・毛穴詰まり
マスクをしていると摩擦を起こしたり、蒸れてしまったり、乾燥したりといろいろ肌トラブルになりそうですよね。
たとえばマスクの中が蒸れてしまう事で、肌がテカることや毛穴詰まりができやすいなどさまざまな悩みがあるでしょう。
軽いトラブルだと思われますが、それでもトラブルはトラブルです。
避けたいのではないでしょうか。
3.マスク焼け
夏に向けて紫外線が強くなってきますが何か対策はしていますか?
おそらく、日焼け対策をしていると思われます。
しかし、マスクをしてもマスクの部分も日焼けをしてしまいマスク跡が残ることもあるのです。
そのため、しっかり顔全体に日焼け止めをして対策するしかないかと思われます。
それでもマスク焼けをしてしまった場合は、まず濡れタオルで肌を十分冷やすといいでしょう。
もしも解決しない場合は早めに皮膚科に受診するのがいいかと思われます。
場合によっては抗炎症成分が入った塗り薬や美白有効成分配合のスキンケアなどを勧められるかもしれません。
早めに皮膚科に行って対処するのも一つの方法だと思われます。
4.耳への食い込み
マスク生活が続くとだんだんと耳が痛くなることはないでしょうか。
長い間マスクをしていることで耳にマスクの紐が食い込んでしまうこともあるかもしれません。
しかし人によって耳にマスクが食い込んだところから肌荒れを起こすこともあるのではないでしょうか。
そうならないよう、マスクの耳を変えるのもいいかと思われます。
たとえば、マスクの紐を長くするために足してみると頭の後ろで結ぶことも可能です。
いろいろな方法があるかと思われますので、試してみてはいかがでしょうか。
5.接触性皮膚炎(かぶれ)
マスクをしていると口の周りがかゆくなることや、湿疹、ヒリヒリ感と肌に違和感があるかもしれません。
実はこれ、マスクにより肌が刺激を受けて「かぶれてしまった」状態だと思われます。
このような状態になってしまい症状が続くのであれば、治療が必要かもしれません。
そのため、一度皮膚科を受診することも検討してみてはいかがでしょうか。
マスク荒れにならない対策4選

マスク荒れは誰でもなる可能性があります。
そのため、しっかり対策をして対処したいですね。
- 顔のサイズに合ったマスクを選ぶ
- 正しい洗顔をする
- すすぐときはぬるま湯で
- スキンケア仕上げはUVケア
では1から順にみていきましょう。
1.顔のサイズに合ったマスクを選ぶ
できるだけ摩擦を起こさないためには、まず自分のサイズに合ったマスクを選ぶ方がいいでしょう。
マスクは大きくても小さくても摩擦を起こしやすいと思われます。
さまざまなサイズのマスクがたくさん売られているので、試して自分のサイズに合うものを選んではいかがでしょうか。
2.正しい洗顔をする
意外と忘れがちなのが「正しい洗顔をする」ことではないでしょうか。
スキンケアのポイントの1つは「洗顔」だと思います。
そのため、しっかり正しい方法で洗顔する必要があります。
・洗顔は朝と夜の1日2回
朝は夜、寝ていた間に分泌される汗や皮脂などを取り除く必要があります。
夜は日中受けた皮脂の汚れや角質、ほこり、マスクが蒸れることで発生する雑菌を洗い流す必要があるでしょう。
このように、洗顔は1日2回がベストだと思われます。
・洗顔料は合うものを選ぶ
当然なことだとは思いますが、自分の肌に合う洗顔料を選ぶ必要があるでしょう。
洗顔料もかなりの種類があります。
たとえば、肌に優しい「弱酸性」のもの。
「アルカリ性」で皮脂汚れを落としやすいもの。
このようにさまざまな種類があるため、その中から自分に合うものを見つける必要があるでしょう。
ここで注意点があります。
それは、ボディーソープで洗顔をしないことです。
男性の中には、入浴時に体を洗ったそのついでにボディソープで顔を洗ってしまう方もいるのではないでしょうか。
ボディソープはあくまで「体」に合うように作られています。
そのため、顔にボディソープを使ってしまうと洗顔料が強すぎてしまうのです。
自分の肌を理解し、それに合う洗顔料を使うようにするといいでしょう。
・洗顔料は泡立てをして、短時間で洗う
洗顔はとても大事なことであり、気を付けなければならないことがたくさんあります。
今どのようにして顔を洗っていますか?
もしも肌に直接手を当てて洗っているのであれば、今日から変えた方がいいかもしれません。
肌に手が当たるとそれが肌への刺激となり、肌荒れの原因となってしまうのです。
そのためまずは洗顔料をしっかり泡立て、その泡を顔に載せてそっと転がすように洗うのがいいかと思われます。
もし泡を作るのが難しい方は、すでに泡になった洗顔料もあるのでそれを利用してはいかがでしょうか。
また短時間で洗うことも心がけるといいでしょう。
短時間で洗うことで少しでも摩擦や乾燥を防ぐようにしてはいかがでしょうか。
4.スキンケア仕上げはUVケア
スキンケアをしたら忘れずに行いたいのが紫外線対策だと思います。
夏にしか紫外線対策をしない方が多いかもしれませんが、実は1年中紫外線の影響を人は受けているのです。
そのため洗顔をし、保湿をしたら紫外線対策をするといいでしょう。
また、マスクをしている部分も紫外線を完全に防ぐことはできません。
そのため、マスクがあってもその部分を含めて紫外線対策をするといいでしょう。
男性の中には「テカリ」を気にして紫外線対策をしない方もいるかと思われますが、紫外線対策をしない方が「テカリ」度合いがさらに増してしまうかと思われます。
そのようにならないよう、男性も紫外線対策をするといいでしょう。
ただ、1日に何度も紫外線対策のクリームを塗るよりも朝、しっかりクリームを塗るほうがいいと思います。
マスクしている人はさらに「フェイスパウダー」をすると摩擦軽減にもなるのでぜひ探してみてもいいかもしれません。
肌荒れをきれいにする方法とは

肌荒れを起こしてしまってもきれいになる方法はあると思われます。
それは正しい洗顔方法をすることや、スキンケアを正しい方法で行うこではないでしょうか。
最後に保湿をたっぷり、じっくり時間をかけて行うのもいいかと思われます。
このように当たり前かと思えることをしっかり行えば肌の状態は良くなるのではないでしょうか。
もしも肌荒れを起こしてしまっても諦めずに試してみるといいと思われます。
もし不安があれば「皮膚科」を受診するのがいいかもしれません。
まとめ

マスクをする機会が多い今、マスク荒れを起こしてしまっている人が後を絶たないでしょう。
しかし、肌荒れ対策を正しく行うことで肌荒れを防げると思われます。
肌トラブルになっても諦めず、不安があれば皮膚科を受診するのもいいかもしれません。
今マスクをしている人、マスク荒れに関してどのように対処したらいいかが少しでも伝わっていれば幸いです。