「最近毛穴が気になるな」
「どうしたら毛穴の問題が解決できるんだろう」
このように思っている方もいるかと思います。
肌の悩みでもっとも多いのがこの「毛穴の開き」ではないでしょうか。
それだけ多くの人が悩まされているのです。
そこでこの記事では次のことをメインに解説します。
- 毛穴が目立つ原因
- 毛穴が目立ってもやってはいけないこと
- 化粧水、美容液に関して
- 毛穴が気になる時のスキンケア体質
- 毛穴ケアにおすすめの成分
- セルフケアでできない毛穴開きの解消法
- 毛穴に関するQ&A
毛穴の開きが気になっている方、なんとかしたいと思っている方にもおすすめの内容となっています。
ぜひこの記事を読んで、毛穴に関する正しい対策が1つでも見つかれば幸いです。
毛穴が目立つ3つの原因とは

毛穴が目立つ原因はどのようなものがあるでしょうか。
- 過剰な皮脂分泌
- 毛穴のたるみ
- 汚れや角質の蓄積
では1つずつ紹介します。
1.過剰な皮脂分泌
皮脂分泌が過剰になるのは、以下の場合が考えられるでしょう。
- ストレス
- 夏
上記のような場合、毛穴が目立つようになるかと思われます。
過剰な皮脂分泌が毛穴を押し上げ、毛穴が丸く開いて目立つようになるでしょう。
このように過剰な皮脂分泌が起こる事は、毛穴が目立つ原因の1つとなるかと思われます。
2.毛穴のたるみ
角栓や水分量が少なくなることで肌の柔軟性はなくなるでしょう。
その上、加齢や紫外線からのダメージによりコラーゲン、エラスチンから出る線維芽細胞の働き弱くなってしまうのです。
そのため肌のヒアルロン酸が少なくなり、ハリや弾力が減ることで毛穴のたるみの原因となるのではないでしょうか。
さらにハリがなくなった肌は「涙型」になり、頬の毛穴が目立つといわれています。
3.汚れや角質の蓄積
過剰な皮脂分泌で皮脂の出口でもある毛穴に汚れがたまり、角栓ができてしまうこともあるかと思われます。
その部分に紫外線が当たると、皮脂の酸化が起こりより黒ずみができることもあるでしょう。
このように汚れや角質の蓄積も毛穴が目立つ原因の1つとなるでしょう。
毛穴の目立ちでやってはいけないこととは

できるだけ毛穴は目立たせたくないですよね。
そのためやってはいけない行動があります。
- ゴシゴシ洗う
- 必要以上に何度も洗顔する
- 角栓を押し出す
- ピールオフパックを毎日使う
少し詳しく紹介します。
ゴシゴシ洗う
黒ずみが気になりゴシゴシ洗ってしまうと必要な皮脂を落としてしまうと思われます。
それだけでなく毛穴の周りの角質を乱し、肌バリア機能が低してしまうでしょう。
そのため、そっと洗うことがいいかと思われます。
必要以上に何度も洗顔する
1日に何度も顔を洗うと必要な潤いがなくなり肌が「潤いを守らなければ」といった指令がでるため過剰な皮脂分泌が起こるでしょう。
そのため、何度も洗顔をするのはやはり避けたほうがいいかと思われます。
角栓を押し出す
角栓を出すため周りの皮膚を無理やり指で押さえることで、その肌の周りが傷つくでしょう。
さらに毛穴が目立つ原因にもなりかねません。
押し出すのは止めたほうがいいかと思われます。
ピールオフパックを毎日使う
ピールオフパックは落としきれない古い角質や毛穴の乱れを取り除くものですが、商品の注意書きにもあるように回数を守って使う必要があるかと思われます。
何度も使ってしまうと肌バリアをなくしてしまう可能性もあるでしょう。
ピールオフパック後は保湿をし、肌を整えることを忘れないようにするといいと思われます。
化粧水は毛穴ケアの悩みで選ぶ

毛穴ケアに欠かせないのが化粧水ですね。
毛穴に悩まされない美肌になるように、自分の毛穴タイプに合った化粧水を使う必要があるでしょう。
- オイリー開き毛穴
- たるみ毛穴
- 詰まり毛穴
- 乾燥開き毛穴
では1つずつ紹介します。
オイリー開き毛穴
オイリー肌の特徴はべたつきではないでしょうか。
そのため、オイリー肌の毛穴であるオイリー開き毛穴は「皮脂」が過剰分泌されることで毛穴の出口が広がってしまっているかと思われます。
特に若い思春期から20代に多いタイプではないでしょうか。
では、オイリー開き毛穴にはどのようなものが必要なのでしょう。
それは余分な皮脂分泌を抑え、肌を引き締める効果があるものがいいかと思われます。
おすすめの成分は「クエン酸」「ハマメリヌエキス」「ビタミンC誘導体」です。
しかし、成分を見て判断するのは難しいかと思われます。
その場合は、「収れん化粧水」と書かれていれば問題ないと思われます。
たるみ毛穴
その名の通り、毛穴がたるんだ状態になります。
肌は25歳くらいから老化が始まるのではないでしょうか。
1度開いた毛穴は元に戻りにくく、ハリや弾力が失われることで毛穴が縦に伸びることからしずくのような形になります。
たるみ毛穴にはコラーゲンやたんぱく質の生成を促し、肌に潤いを与えるような化粧水がいいのではないでしょうか。
特におすすめの成分は「ナイアシンアミド」と「レチノール」です。
成分を見ても分からない方は「エイジングケア」と書かれているものであれば問題ないと思われます。
詰まり毛穴
触るとざらざらした感じがあり、白黒のぶつぶつが目立つような毛穴が詰まり毛穴です。
詰まり毛穴はターンオーバーが乱れ、古い角質や皮脂が毛穴にそのまま残ることで「角栓」となってしまうのでしょう。
その詰まったものが酸化してしまう事で黒ずんで見えるかと思われます。
その状態を「いちご鼻」と呼ばれることもあるでしょう。
角栓がたまってしまった詰まり毛穴には、余分な角質を取り除き肌のターンオーバーを正常に戻す必要があるかと思われます。
おすすめの成分は「ビタミンC誘導体」「グリコール酸」「乳酸」がおすすめです。
こちらも成分をみてわかりにくいと思われますので「拭き取り化粧水」「ピーリング化粧水」と書かれてあれば問題ないと思われます。
乾燥開き毛穴
キメが乱れて毛穴が目立つ乾燥開き毛穴は、潤い不足により肌を守る「肌バリア」が弱くなっている状態と言えるでしょう。
「インナードライ」とも呼ばれ、べたつきとかさつきの両方がある状態もこの「乾燥開き毛穴」に当てはまります。
このように肌の水分を保つ力が弱まっているのであれば、肌に潤いを与え、水分を保つ化粧水にすることが必要なこととなるでしょう。
おすすめの成分は「セラミド」「ヒアルロン酸」がいいかと思われます。
こちらも成分を見てもわかりにくかと思われますので「高保湿化粧品」と書かれているものを選ぶといいでしょう。
自分に合った毛穴ケア美容液の選び方

次に、自分に合う美容液の選び方を見ていきたいと思います。
- 毛穴タイプに合う成分配合を選ぶ
- 保湿効果の高い美容液を選ぶ
では1つずつ紹介します。
毛穴タイプに合う成分配合を選ぶ
毛穴の種類によって合うと思われる成分配合を選ぶといいでしょう。
そこで、3つの毛穴タイプから見ていきたいと思います。
・原因が皮脂の過剰分泌そのもの:黒ずみ・角栓・開き毛穴
この場合は「皮脂の過剰分泌」を抑える成分が入ったものがいいでしょう。
この毛穴のタイプには「乾燥による皮脂の過剰分泌が原因」の場合も当てはまると思われます。
パッケージを見て簡単に選ぶには「ビタミンC配合」「高保湿」と記載があれば試してみるといいでしょう。
・加齢によるハリ、弾力不足が原因のもの:たるみ毛穴
この場合は「ハリをもたらす成分」が入っているといいかと思われます。
たるみ毛穴は肌の弾力が不足してしまう事で毛穴が開き伸びてしまった状態でしょう。
パッケージをみて「肌にハリをもたらす」「コラーゲン」「レチノール」と記載があれば試してみるといいと思われす。
・原因がメラニン生成による色素沈着のもの:メラニン毛穴
毛穴がシミのように色素沈着してしまっているものは、美白成分が配合された美容液がいいかと思われます。
商品パッケージに「美白成分」「ビタミンC誘導体」「トラネキサム酸」「アルプチン」と記載があれば試してみるといいでしょう。
もし「美白」と書かれていれば成分を特に見ずに選んでいいかと思われます。
保湿効果の高い美容液を選ぶ
毛穴対策として、保湿成分が豊富に配合されている美容液を選ぶといいでしょう。
その理由は、肌がもし潤っているのならば毛穴の問題が起こらないためです。
そのため毛穴が目立つのであれば、おそらく毛穴が開いてると考えていいでしょう。
- ヒアルロン酸
- グリセリン
- セラミド
- アロエベラ葉エキス
パッケージに上記のものが含まれていればいいかと思われます。
毛穴が気になる時のスキンケア対策3ステップ

毛穴が気になった時にどのようなスキンケアをするといいのでしょうか。
毛穴が開いたということは、肌がたるんでいることや加齢による肌のたるみが原因となっているのではないかと思われます。
また、肌に必要な成分が行きわたっていないということも原因の1つかもしれません。
- 肌に刺激を与えない洗顔
- 化粧水で毛穴を引き締め
- 皮脂を抑えるための保湿
1から順に紹介します。
1.肌に刺激を与えない洗顔
肌に刺激を与えてしまうと、毛穴ケアに対して逆効果になるでしょう。
そのため、洗顔はできるだけ優しく行うことが重要だと思われます。
できるだけ肌に手を付けることなく、泡を作ってその泡を顔に上で転がすように洗顔するといいでしょう。
もしも手が当たってしまうとそれだけで肌に刺激となりますので、優しくそっと洗ってみてはいかがでしょうか。
2.化粧水で毛穴を引き締め
化粧水をつけることで毛穴を引き締める効果があります。
また化粧水には美容液が含まれているため、肌のダメージやたるみなどが気になる場合に化粧水の成分に注目してみるといいでしょう。
必要な成分が配合されているのを探してみるのもいいと思われます。
3.皮脂を抑えるための保湿
最後に皮脂を抑えるための保湿をするといいでしょう。
化粧水を使って毛穴を引き締めても、皮脂の分泌が多ければまたすぐに毛穴は開いてしまうと思われます。
そのため余分な皮脂を分泌しないように、しっかり保湿をすることが大事なポイントとなるでしょう。
毛穴ケアにおすすめの成分3選

毛穴ケアにおすすめの成分とその重要性、効果をみていきたいと思います。
- 保湿成分の重要性
- ビタミンCやAHA・BHAなどの効果
- ハーブエキス、プラセンタの効果
1から順に紹介します。
1.保湿成分の重要性
毛穴ケアには保湿することがとても重要です。
そのため、保湿成分も重要となってくるでしょう。
たとえば「セラミド」であれば毛穴の周りの肌を保湿し、肌に潤いを与えると思われます。
他にもよくある代表的な保湿成分には「コラーゲン」「ヒアルロン酸」などがあるでしょう。
この3つの保湿成分がもっとも重要な成分だと思われますので取り入れてみてはいかがでしょうか。
2.ビタミンCやAHA・BHAなどの効果
ビタミンCには、皮脂を抑制する効果があります。
テカリや毛穴詰まりが気になるところに使うと、大きな効果を発揮するでしょう。
またAHAは皮膚の角質に作用することで、肌を明るくする働きが考えられます。
BHAは肌の深くに浸透し、毛穴に詰まっているものやニキビなどの老廃物を根っこからとりのぞける成分となります。
3.ハーブエキス、プラセンタの効果
ハーブエキスは毛穴の開きにとても効果がある成分です。
どのような働きがあるか、5つあげてみたいと思います。
- 抗炎症作用
- 抗酸化作用
- 洗浄作用
- 保湿作用
- 皮脂バランス調整作用
このように肌に優しく保湿し、皮脂の分泌を抑える効果も見られます。
一方プラセンタの働きはどのようなものがあるでしょうか。
- 肌の保湿
- 弾力の向上
- 抗酸化作用
- 免疫力の向上
このような働きがあり、やはり保湿や肌の弾力にも影響を与えます。
セルフケアできない毛穴の解消法

どうしてもセルフケアができない毛穴の開きはあると思われます。
その場合は皮膚科・美容皮膚科の治療を考えてみてはいかがでしょうか。
専門医に相談することで、より効果のある方法を教えてもらえるでしょう。
その中からもっともいいと思える治療方法を見つけるといいと思われます。
また皮膚科で治療を受ける時はどうなりたいかのゴールを自分の中で決め、それにそった治療を進めるといいのではないでしょうか。
特にメンテナンスもお願いできる医師がいれば安心して治療にのぞめるでしょう。
毛穴に関するQ&A

では最後に毛穴に関するQ&Aを3つみていきたいと思います。
- 今すぐ実践できる毛穴ケアとは
- 化粧水でクレーターのような毛穴でも治せるのか
- 毛穴の開きが目立つ場合は化粧水や美容液での保湿は有効なのか
では1から順に紹介します。
1.今すぐ実践できる毛穴ケアとは
スキンケアはもちろんですが、他にも毛穴ケアに効果的なのは体の中からアプローチする「インナーケア」です。
睡眠をしっかりとるのは基本的な事ではありますが、睡眠不足になる事で毛穴の開きを早めてしまう作用があると思われます。
また忘れがちかもしれませんが、水分をとることも大事なことです。
体の中からも乾燥を防ぐといいでしょう。
そして脂っこいものを食べすぎないということも重要です。
体の中から皮脂の分泌を増長させる原因にもなりかねません。
このように、体の中からも毛穴ケアを意識してみてはいかがでしょうか。
2.化粧水でクレーターのような毛穴でも治せるのか
化粧水だけでクレーターのような毛穴を治すことは難しいでしょう。
クレーターということは、毛穴の周りの皮膚がへこんでいる陥没毛穴になっているかと思われます。
もちろん日々のスキンケアは必要ではありますが、クレーターのようになってしまった毛穴はやはり専門家である美容皮膚科・皮膚科に行く方が良いでしょう。
気になった方は一度相談に行ってみてはいかがでしょうか。
3.毛穴の開きが目立つ場合は化粧水や美容液での保湿は有効なのか
化粧水や美容液でも保湿として効果はあるものの、完全に治すことは難しいでしょう。
もちろん、健康的な肌を維持するためには化粧水も美容液も必要です。
しかし毛穴が開く原因はいくつかあります。
それは、乾燥だけでなく過剰な皮脂分泌や加齢など他にもさまざまな原因があるでしょう。
そのため化粧水や美容液だけでなく、体の中からアプローチすることや病院に行くことも検討してみるといいかと思われます。
まとめ

毛穴の開きは乾燥など1つの原因だけでなく、過剰な皮脂分泌などさまざまなことが考えられます。
そのため、自分の肌に合わせて1番合うものを使い、肌のお手入れも必要になるでしょう。
またセルフケアできない部分は専門家である美容皮膚科・皮膚科に行き相談するのがいいかと思われます。
今、毛穴の開きが気になっている方、なんとかしたいと思っている方にこの記事で毛穴ケアの正しい対策などが1つでも見つかれば幸いです。