梅雨に入り、夏へと移り変わるときは特に肌を紫外線から守る必要があります。

では、どのようにしたら肌を紫外線から守ることができるのでしょうか。

「日焼け止めを塗る」。

これも大切なことではありますが、それだけでは不十分だと思っています。

肌を紫外線から守るには「食事」に気を付けることも重要であり、人によっては見直す必要があるかもしれません。

そのためにも、正しい知識を身に付けた方が良いのではないでしょうか。

この記事では以下の内容を解説します。

  • 紫外線が肌に与える影響、ダメージとメカニズム
  • 紫外線対策に効果のある栄養素と食事、また逆効果の食べ物
  • 紫外線対策に重要な水分補給と効果的な対策
  • 日焼けした肌へのアフターケア

これから紫外線対策を考えている方だけでなく、紫外線対策をしているが正しいかどうか悩んでいる方にもおすすめの内容となっています。

ぜひこの記事を参考に、正しい紫外線対策をしてはいかがでしょうか。

紫外線が与える肌への影響とは

紫外線にはUV-AとUV-Bという2種類があります。

UV-Aは地面に届く紫外線の約95%と言われ、紫外線の大部分を占めているのです。

UV-Aは弱めではあるものの、肌の奥に届きシワやたるみの原因となっているでしょう。

一方UV-BはUV-Aの残りである5%の紫外線で、エネルギーが強く肌の表面にある表皮に悪影響を及ぼします。

さらに肌は紫外線を浴びると「活性酸素」というものを発生し、肌の老化を促してしまうでしょう。

そのため、活性酸素を発生させない必要があります。

このことから考えてみても、活性酸素を発生させる紫外線をできるだけ防ぐ必要があるでしょう。

紫外線による肌へのダメージとメカニズム

紫外線を浴びることでシミやシワはもちろん、ひどくなってしまうと皮膚がんを引き起こしかねないでしょう。

肌は紫外線によりダメージを受けると、肌を守ろうと肌表皮にある基底層「メラノサイト」でメラニンをつくると思われます。

このメラニンにより肌トラブルや皮膚がんを防ぐというメカニズムになっているでしょう。

メラニンはターンオーバーによって体外に排出しているのですが、ターンオーバーが紫外線を浴びすぎるとうまく機能しなくなり、それによりメラニンの生成と排出のバランスが崩れてしまうのでしょう。

このようにメラニンをしっかり体外に排出するには、肌を良い状態に保つ必要があると思われます。

紫外線対策に効果的な栄養素と食事とは

紫外線対策には、日焼け止めだけではなく体に摂取する食事にも気を付けることで効果が上がるかと思われます。

そのため、栄養素と食事はとても大事な役割を果たしているでしょう。

  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ポリフェノール
  • αカロテン
  • リコピン
  • アスタキサンチンβカロテン

上記を1つずつ解説します。

ビタミンA

皮膚や粘膜を保護して肌の潤いやハリを保っています。

ビタミンAの一種である「パルミチン酸レチノール」は紫外線防止剤という役割もあるでしょう。

特に、炒め物にすると吸収しやすいです。

ビタミンAはにんじん、モロヘイヤ、ブロッコリー、かぼちゃ、鶏レバーなどに含まれています。

このように、朝や黄色の野菜に多く含まれているのです。

ビタミンC

コラーゲンの生成を助け、肌の弾力を保つ働きやメラニン色素の生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ働きがあります。

ビタミンCはビタミンAと違い、熱に弱いため加熱するのではなく生で食べるのがおすすめです。

たとえばゆずやイチゴ、ピーマン、ブロッコリーが代表的なものになります。

コラーゲンが生成するため、きれいになりたい人は摂取量を増やしたい栄養素の一つではないでしょうか。

ビタミンE

血管の健康維持や老化の原因となる活性酸素の発生を防ぐ役割があります。

油に溶けやすいこともあり、体への吸収力を高めるには油を使った調理が良いかと思われます。

またビタミンCと一緒に摂取するとさらに効果が高まるでしょう。

オリーブオイルを使ったサラダも良いかもしれません。

アーモンドなどのナッツ類やかぼちゃ、ピーマンなどに含まれています。

ポリフェノール

ポリフェノールはほとんどの植物にある色素や苦味の成分です。

生活習慣病を予防する働きもあるでしょう。

特に、ポリフェノールには「アントシアニン」「カテキン」は知っている人もいるのではないでしょうか。

たとえば「カテキン」は紫外線を浴びることで発生してしまう活性酸素の働きを抑え、シミやシワなど肌の老化の原因を防ぐことができるでしょう。

特に緑茶がおすすめですが、他にもリンゴやそらまめ、ブドウ、チョコレートなどに含まれています。

アントシアニンは赤ワインやブルーベリーに多く含まれているでしょう。

αカロテン

強い抗酸化力を持つαカロテンはがんや生活習慣病の予防効果に期待されているでしょう。

特に、にんじんと油と一緒に摂取することでカロテンの吸収力がアップします。

さらに効果を高めるには「抗酸化力」が強いエクストラバージンオイルと一緒に摂取することで肌のダメージを回復へとサポートされるものになるでしょう。

リコピン

リコピンはカロテノイドの中でも抗酸化作用がとても高く、同じ抗酸化作用を持つビタミンEの100倍抗酸化作用があるといわれています。

特に、美容や健康などが気になっている方におすすめと言える栄養素です。

たとえば紫外線によって発生する活性酸素を除去するような働きがあるでしょう。

リコピンは油に溶けやすいことから、油と一緒にリコピンを吸収するといいと思われます。

さまざまな調理法で体内に吸収できるでしょう。

トマトやスイカ、牡蠣などに含まれています。

実はこのリコピン、朝に摂取すると吸収力があがるでしょう。

さらに牛乳との相性がいいといわれています。

そのため、牛乳をかけてシリアルを食べるときにトマトジュースも飲むと効果が高くなりそうですね。

アスタキサンチンβカロテン

アスタキサンチンはカロテノイドの一種です。

たとえば、トマトの赤い成分であるリコピンや人参のだいだい色の成分βカロテンはカロテノイドの天然色素の仲間です。

アスタキサンチンは眼精疲労の改善であったり、動脈硬化の予防であったりと目の奥、脳まで栄養素がいくでしょう。

βカロテンは皮膚や粘膜の健康維持をし、抗酸化作用や疫賦活作用などがあります。

紫外線対策に逆効果の食べ物とは

紫外線対策に効果のある食べ物を紹介してきましたが、一方で紫外線対策を妨げる、紫外線対策に逆効果の食べ物があります。

オレンジやレモン、グループフルーツなどの柑橘類、またキウイやキュウリ、セロリにもあります。

上記の食べ物は「ソラニン」という成分を引き起こします。

ソラニンとは紫外線に反応して紫外線の吸収を高め、さらに肌の炎症、色素沈着を引き起こすといわれています。

このようにソラニンを多く生成してしまうと、紫外線対策には逆効果になると言わざるを得ないでしょう。

1.紫外線対策でなぜ水分補給が大切なのか

体内の水分量はかなり多くあり、肌の水分量は体内の水分量とも関係があるといわれています。

たとえば体内で水が不足してしまうと肌が乾燥し、バリア機能が低下してしまうでしょう。

紫外線を浴びることで、肌はもちろん体内の水分も奪われてしまいます。

このように水分は体内、また肌とどちらにも必要であり密接な関係があると思われます。

そのため、水分は小まめに摂ることで体内だけでなく肌の状態も良くするのではないでしょうか。

2.紫外線に効果的な水分補給の方法とは

では、どのような方法で水分補給をするのが効果的なのでしょうか。

飲み方を紹介します。

  • 1日に1.5L~2.0L程度を目安とし、およそ10回ほどに分けて飲むといいでしょう。
  • 1回の摂取量は150ml~200mlを目安にし、およそ10回ほどに分けて飲むといいでしょう。
  • カフェインが入っている飲み物は飲みすぎないようにしましょう。
  • 一度に多くの量の水分をとるのは避けたほうがいいでしょう。

たとえば一気に水を飲んでしまうと、体内で吸収がうまくいかずに尿として出て行ってしまうことを考えると、少しでも分けて飲むほうが良いということではないでしょう。

またカフェインが入っていると利尿作用があり、カフェインに入っていることから水分を多く体外に排出してしまうので避けた方がいいでしょう。

紫外線予防に効果的な対策3選

紫外線予防は、効果的に対策していく必要があるでしょう。

そのため、どのようにしたらいいのでしょうか。

  1. 日焼け止めを塗る
  2. サングラスや帽子、日傘などのグッズを利用する
  3. 紫外線が強い時間帯の外出を避ける

1から順に解説します。

1.日焼け止めを塗る

多くの人が行っているのではないかと思われるのが「日焼け止めを塗る」ことではないでしょうか。

日焼け止めはさまざまなものが売られているため使用感、また使用する場所を考えて購入するといいかと思われます。

たとえば室内で必要なものと、室外で日焼け止めは違うのではないでしょうか。

特に、夏場に使うことが多いことから日焼け止め対策をしても汗をかき、効果を下げてしまうといわれています

このような時に何度か塗り直す必要があるのではないでしょうか。

朝塗って、でかけたらそれで平気ではなく外出先でも塗れる準備をしておくといいと思われます。

2.サングラスや帽子、日傘などの対策グッズを使用する

意外かもしれませんが、紫外線は眼にも大きなダメージを与えています。

そのことから考えると、眼も守る必要があるのではないでしょうか。

外出中はサングラス、帽子、日傘と自分が使いやすいものを使用するといいかと思われます。

さらにUVカットができているアームカバーを使うなど、さまざまなところまで意識して紫外線対策を忘れない王にしたほうがいいのではないでしょうか。

3.紫外線の強い時間帯の外出を避ける

可能であればもっとも紫外線が強いといわれている10時〰14時は外出を控えるという方法もあります。

お昼時間でもある正午前後はもっとも日差しが強く紫外線も多いでしょう。

日焼け止めをし、さらに時間帯を考えて行動すると特に効果が高いのではないかと思われます。

日焼け止めした肌へのアフターケア2選

もしも日焼け止めをしてしまったのであれば、日焼け止めをした肌にアフターケアをすることでその後の肌の状態にも関わってくると思われます。

  1. 肌を冷やす
  2. 肌の保湿をする

では1から解説します。

1.肌を冷やす

紫外線に当たった肌は赤いことやぴりぴりすることでまた火照った状態になるのではないでしょうか。

そのため、できるだけ早く肌を冷やすといいでしょう。

濡れたタオルやハンカチで保冷剤をくるんで肌に充てるなど、少しでも肌のほてりを抑えることでダメージを受けてしまった肌の今後に関係してくると思われます。

まずは冷やすことを行ってみてはいかがでしょうか。

2.肌の保湿をする

次に肌の保湿をしっかり行うことが必要になるでしょう。

肌がほてっているということは乾燥しやすい状態となっていると思われます。

刺激が弱い化粧水や乳液を使って保湿をするといいのではないでしょうか。

このように肌を冷やし、保湿をすると肌へのダメージを少しでも避けることができるかと思われます。

しかし、それでも肌の状態が良くならなければ早めに病院に行くといいでしょう。

肌が受けたダメージを少しでも減らすことがいいかと思われます。

まとめ

紫外線を受けた肌はダメージを受け、シミやたるみの原因となるなどさまざまな弊害が生じると思われます。

そのような肌に保湿をする事や冷やすことがとても大切です。

しかしそれだけでなく、体内からもアプローチするとさらに肌の回復が早くなるのではないでしょうか。

紫外線対策に良いとされている食べ物を摂取し、肌のアフターケアもすることで肌が受けたダメージを少し減らすことができるかと思われます。

これから紫外線対策を考えている方や、今行っている紫外線対策があっているか、少しでも紫外線対策の正しい方法が伝われば幸いです。