今や男性もスキンケアが欠かせないのではないでしょうか?
その中でも「髭剃り」に関しての疑問はありませんか?
「髭剃りって洗顔前にするのか後にするのか、どっちだろ?」
「T字カミソリと電気シェーバーで髭剃りをする違いってなんだろう?」
このように悩んでいいる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では以下のことを解説します。
- 髭剃り前の洗顔が必要な理由は?
- 髭剃りの正しい手順
- T字カミソリと電気シェーバーで髭剃りをする手順
- 髭剃り前、後に洗顔するメリット
- シェービングアイテムについて
- 髭そりに関するQ&A
髭剃りで悩んでいる方、ちょっと疑問がある方にもおすすめの内容となっています。
ぜひこの記事を参考に、スキンケアに欠かせない髭剃りの正しい手順など疑問が少しでも解決できれば幸いです。
髭剃りの前に洗顔が必要な理由とは

まず髭剃り前に洗顔が必要な理由についてみていきます。
- 肌荒れ予防
- 髭剃り効果のアップ
では1つずつ紹介します。
肌荒れ予防
肌は睡眠中にも汚れるため、髭剃り前に洗顔することが重要となってくるでしょう。
もしも洗わずにそのまま髭剃りをしてしまうと、カミソリが衛生的ではなく刃についていた雑菌が顔につく可能性があるかと思われます。
そのため髭剃り前にしっかり洗顔することが肌荒れ予防となるでしょう。
しっかり洗顔をしてから髭剃りをしたほうがいいかと思われます。
髭剃り効果をアップ
男性の髭は一般的に5円玉と同じくらい硬いため、髭をそのまま剃ってしまうとカミソリの刃に引っかかりやすくダメージを受けやすいでしょう。
しかし事前にぬるま湯を使って洗顔すると、髭に水分を浸透させ毛穴を開かせる効果があるので髭が柔らかくなると思われます。
このように事前に洗顔することで髭を深くまで剃る事ができるのではないでしょうか。
髭剃りの正しい手順

髭剃りの手順と電気シェーバーを使った髭剃りの手順をみていきましょう。
手順が違ってくるため、自分が行っている手順が正しいかを少し意識してみると良いかと思われます。
では、T字カミソリからみてみましょう。
T字カミソリでの髭剃り6ステップ

T字カミソリを使用するときのポイントは、髭剃りの最後に保湿すること。これが基本的な手順になるかと思われます。
- 洗顔で髭に水分を含ませる
- シェービング剤を塗る
- 髭に沿って剃る
- 逆剃りする
- 冷水で洗い流す
- しっかり保湿する
では1から順に紹介します。
1.洗顔で髭に水分を含ませる
乾燥した髭は銅線と同じくらいの硬さがあるでしょう。
シェービングの基本はカミソリを肌の上でスムーズに滑らせることが重要だと思われます。
スムーズに滑らなければ力が入りすぎて、出血やカミソリ負けの原因になるでしょう。
そのため硬い状態で髭を剃ることは、肌に残った皮脂がカミソリの抵抗を大きくするため避けるべきかと思われます。
洗顔を先にする事で髭がいくらか太く柔らかくなるでしょう。
そのため余分な皮脂も落とすことでカミソリの抵抗を少なくできると思われます。
2.シェービング剤を塗る
シェービングする時は、剃りたい部分に十分な量のシェービング剤を塗ることが重要だと思われます。
シェービング剤には髭を柔らかくし、肌の滑りを良くする効果があるでしょう。
口髭、あご髭、頬髭の順に髭の硬さに合わせてしっかり塗っていくことでシェービング剤がしっかり浸透しやすくなるかと思われます。
3.髭の目に沿って塗る
T字カミソリの場合は頬髭、あご髭、口髭の順番で剃っていくことを紹介しました。
この時に注意することはカミソリを強く押し付けるのではなく、滑らすようにする必要があるかと思われます。
4.逆剃りする
順剃りが完了した後はもう一度シェービング剤を塗って逆剃りしていきましょう。
ただし逆剃りは肌に負担がかかるので、髭剃りのストロークの半分程度で行うといいかと思われます。
逆剃りにおいて注意が必要なのはカミソリを押し付けることや、同じ場所を何度も行き来することでしょう。
もし行き来してしまうとカミソリ負けの大きな原因となると思われますので、特に注意が必要かと思われます。
5.冷水で洗い流す
シェービング剤の洗い残しや肌についた髪の毛のカスは冷水でしっかり洗い流すといいでしょう。
洗い残しがあるとニキビや吹き出物など肌トラブルの原因となるので、しっかり洗い流すようにするといいかと思われます。
6.最後にしっかり保湿する
最後に保湿をして肌の状態を整えましょう。
シェービングは基本的に肌が潤っていると剃りやすく、乾燥している肌は剃りにくいかと思われます。
しかし保湿は化粧水や美容液、乳液、クリームとやることが多く、手間がかかるでしょう。
そのため、時間がない方や面倒に思う方は「オールインワン」商品を使うといいかと思われます。
オールインワン商品であれば化粧水や美容液など全てが1つでできるので試してみるのもいいのではないでしょうか。
電気シェーバーで髭剃りする5ステップ

次に電気シェーバーで髭剃りをする5ステップを見ていきましょう。
- 肌にプレシェーブローションを塗る
- いきなり逆剃りをする
- あごの下の髭を剃る
- シェービング後に洗顔する
- しっかり保湿する
では1から順に紹介します。
1.肌にプレシェーブローションを塗る
まずはプレシェーブローションを使う前にしっかり洗顔をして、肌をタオルで軽く拭いておくといいでしょう。
その後、プレシェーブローションを手に取り少量から広げていきます。
必要に応じて追加をし、手で取りながら顔全体に広げていくといいでしょう。
2.いきなり逆剃りする
T字カミソリとは違いシェーバーを肌に垂直に当て、軽く押しながら髭を逆剃りしていきましょう。ただ、やはり肌に負担がかかります。
そのため、T字カミソリと同じように髭剃りのストロークは半分程度で行うといいでしょう。
この時に同じ場所を行き来することをしない、という注意点がありますので気を付けて髭剃りをするといいかと思われます。
3.あご下の毛を剃る
あごの下の毛を剃る時は電気シェーバーを持ち、もう片方の手であごをひっぱります。
電気シェーバーは肌に垂直に当て、髭の生えている方向に剃るといいでしょう。
電気シェーバーはこの後、逆剃りしないので手順を間違わないよう注意が必要だと思われます。
4.シェービング後に洗顔する
髭を剃り終わったら、クリーニングブラシを使ってシェーバーの刃をきれいにするといいと思われます。
その後、しっかり洗顔をして清潔にしましょう。
5.最後にしっかり保湿する
最後はしっかり保湿していきましょう。
肌はとても乾燥しやすいと思われます。
保湿は自分の肌質や好みに合ったものを選んで顔全体に塗っていきましょう。
この時に化粧水、美容液、乳液、クリームなどを使うか「オールインワン」という1つで保湿が完了するものを利用するのもいいかと思われます。
しっかり保湿をして肌荒れを防ぐといいでしょう。
髭剃りを洗顔前にするメリット

髭剃りを洗顔前にすると以下の2つのメリットがあります。
1.毛穴の汚れが取りやすくなる
洗顔前に髭を剃ると効果的に洗顔ができ、毛穴の汚れを取りやすくなるかと思われます。
2.乾燥を防げる
髭を剃った後の肌は保湿剤を塗るため、乾燥を防ぐことができるでしょう。
そのため、肌の乾燥を防ぎ健康的な肌を保つことが可能かと思われます。
髭剃りを洗顔後にするメリット

髭剃りを洗顔後にすると以下の3つのメリットがあります。
1.肌が柔らかくなっているため、カミソリの刃がスムーズに滑る
洗顔後に行うことで肌についている余分な皮脂や汚れが落ち、肌の表面が滑りやすくなるでしょう。
これにより髭剃りの時にカミソリがスムーズに滑り、きれいに剃ることができるかと思われます。
2.滑りやすくなることで剃り残しを防げる
髭の毛穴が開いているため、剃りやすくなるでしょう。
それにより剃り残しを防ぐことが可能かと思われます。
3.皮膚を清潔に保つことができる
余分な汚れや菌を洗顔で取り除けるため、皮膚を清潔に保つことが可能になるでしょう。
そのため、肌トラブルを防止することができると思われます。
シェービングアイテム3つ

正しい髭剃り方法がわかっても、自分に合うシェービング剤がなければもったいないのではないでしょうか。
シェービングアイテムは次の3種類があります。
- ジェルタイプ
- フォームタイプ
- ジェルフォームタイプ
1から順に紹介します。
1.ジェルタイプ
剃り残しが気になる方や髭をデザインしたい方は透明であるためジェルタイプがいいかと思われます。
一度試してみても良いのではないでしょうか。
2.フォームタイプ
肌をダメージから守るクリーミーな泡のフォームタイプで、肌が敏感な方にはいいかと思われます。
敏感肌の人はもちろん、肌が弱い方も一度試してみるのもいいでしょう。
3.ジェルフォームタイプ
手に出したときはジェルタイプなのがこのジェルフォームタイプです。
しかし肌にすり込んでいくとクリーミーな泡に変化します。
深剃りしたい方はジェルフォームタイプを試してみてもいいのではないでしょうか。
髭剃りに関するQ&A

ここからよくある3つの質問に回答したいと思います。
- 洗顔中の髭剃りは止めたほうがいいのか
- 髭剃りは朝と夜のどちらがいいのか
- 髭剃り後にヒリヒリする理由は何か
では1つずつ紹介します。
洗顔中の髭剃りは止めたほうがいいの?
洗顔中の髭剃りは止めたほうがいいかと思われます。
実際、洗顔中だとやりやすいこともあり髭剃りも一緒にしている方が多いのではないでしょうか。
しかし、洗顔フォームとシェービングフォームでは役割が違い髭を柔らかくする効果は洗顔フォームにはないかと思われます。
そのため、洗顔中の時はカミソリの刃が引っかかってダメージを与えることも考えられるでしょう。
敏感肌の人や乾燥肌の人は特に避けたほうがいいのではないでしょうか。
髭剃りは朝と夜のどちらがいい?
朝の方がおすすめです。
夜に剃った場合、朝起きると少し伸びている可能性があるでしょう。
また朝の方が夜中に眠ることですっきりしているため、肌の状態も良く髭が剃りやすいかと思われます。
ただし、注意点が1つあります。
それは、起床後すぐに髭剃りをしないことでしょう。
起きてすぐに行うと、顔がむくんでいることや毛穴に髭が埋もれている可能性があるかと思われます。
そのため、すぐに剃るのは止めた方がいいでしょう。
髭剃り後にヒリヒリする理由は?
髭剃り後は肌がカミソリに負けてしまったことでヒリヒリするでしょう。
髭剃りは毎日行う方が多いかと思われますが、それ故に肌を傷つけてバリア機能を低下してしまい炎症が起こってしまう可能性があるのです。
このようなことを少しでも軽減するために、髭剃り後は化粧水と乳液で保湿することが重要なことではないでしょうか。
まとめ

今や男性のスキンケアとして髭剃りは欠かせない人も多いかと思いますが、髭剃りはどのタイミングで行うのがいいのか、またT字カミソリと電気シェーバーでは使う手順も違いがあります。
毎日行う髭剃りだからこそ、肌にできるだけ優しく肌荒れが起きないようにすることが大切かと思われます。
今髭剃りで悩んでいる方や髭剃りに何か疑問を抱いている方に、髭剃りの正しい手順や髭剃りの疑問が少しでも解決できれば幸いです。